
こんにちは。
管理人の葉蔵(ようぞう)です。

アシスタントの未亡人です。
群雄モードはプレイヤー同士で直接戦うモードではなく、
チーム同時で妨害しつついかに速く敵を殲滅できるかを競い合うモードです。
そのためには相手チームを上手く妨害したり、効率的に勾玉を集める必要があります。
- ルールがイマイチ分からない・・・
- 野良でも勝てるようにしたいっ!
- 勾玉はどう使えばいいの?
ルール
群雄モードはウェーブ形式の2対2のPVPモードで、マップに点在する勾玉を集め
ギミックに奉納する(敵陣を妨害する)ことで画面のゲージを満たしていきます。
※15勾玉まで所持できる

勾玉は通常の蒙古兵を倒すと1勾玉ドロップし、鬼を倒すと5勾玉ドロップします。
始めは敵のウェーブを殲滅しながら勾玉を集めていき、
味方と合わせて合計で65勾玉を奉納すると九死のような防衛戦が始まります。
防衛戦

ウェーブを進め、防衛戦が開放されると勾玉を奉納してもゲージを満たすことはできません。
防衛戦は敵のウェーブを殲滅するごとに画面上のゲージが溜まっていきます。
より速くゲージを溜めたほうが勝利する、というルールです。

防衛戦でも妨害ができるので
活用すべし
ギミックの種類
ギミックはステージによって異なりますが全部で10種類あり、それぞれで必要な勾玉の数も異なってきます。

沢山集めて一気に奉納するのがおすすめ

消費勾玉が多いギミックほど、効果が強力
名称 | 消費勾玉 | 効果 |
---|---|---|
御霊守 | 5 | 大型鬼(槍・大槌)のどちらかが出現。しばらくの間相手チームの奉納を妨害 撃破すると5勾玉落とす |
大御霊守 | 15 | 御霊守の強化版。紫鬼(槍・大槌)、薙刀鬼がランダムで出現 撃破すると5勾玉落とす |
火の精霊 | 10 | 相手の陣地に火の矢を降らす |
体力低下(中) | 10 | 最大体力を低下させる |
体力低下 | 15 | 最大体力を大きく低下させる |
体力吸収 | 15 | 相手チームの体力に秒間ダメージを与える |
炎上する骸 | 10 | 倒れた敵兵が炎上する |
目を潰す骸 | 10 | 倒れた敵兵が閃光弾になり、時間差で爆発 |
蘇生遅延 | 10 | 相手チームがダウンした際に蘇生させるまでの時間がかかる |
傷の共有 | 15 | 相手チームはお互いのダメージを共有する |
勝率を上げる方法

鬼の宝を開ける

鬼の宝箱を開けると褒美の武具が増えるだけでなく10勾玉ドロップします。
見つけたらピンを立てるなどして味方に知らせましょう。
とくに『地の底の亡者』、『競り合う双璧』はスタート地点のすぐ近くにあるので、
始まったらすぐに開けましょう。

開幕から10勾玉獲得できるから
それを消費して火の精霊を発動するのが基本ムーブ
怨霊を解放する

怨霊は全マップに共通して3体います。
怨霊は倒しても勾玉をドロップしない上に透明なのでかなりの妨害になります。
解放するときはできるなら三体まとめて解放するといいでしょう。

牢屋を開けるときはR2長押しではなく
攻撃で開けると効率的
御霊守・大御霊守の使いどころ

御霊守は勾玉5で発動できますが、奥義や特技で簡単に倒されてしまう上に5勾玉を相手に獲得させてしまいます。
発動するなら中盤が終わる頃やあと少しで防衛戦が始まるタイミングに発動すると、
相手チームにとってはかなりのタイムロスになります。

後半に大御霊守を発動するのが理想的
気の力を120にする
群雄モードは気の力の数値が近いプレイヤー同士でマッチングする仕組みです。
例えば気の力117の場合でも120のプレイヤーとマッチすることがあります。
一見すると数値は近いですが、117と120では戦力の差は大きくあります。
単純にビルドが完成していないことも考えられますが、
気の力が低いと被ダメージと与ダメージも下がってしまうからです。
気の力を上げてから臨むほうが装備構成でのハンデがなくなりますので120にすることは意外と重要です。
気の力は達人の試練で上げることができます。
やり方や注意点はこちらにまとめています。↓

プレイ動画
地の底の亡者
天の国の戦
神々の試練
競り合う双璧
まとめ
- 群雄モードは敵の殲滅速度を競うPVP
- 途中抜けしないほうが効率的
- 怨霊は見つけたら積極的に解放する
- 鬼の宝箱を開けると10勾玉獲得できる
- 御霊守は試合の中盤~後半に発動する
それでは今回はこのへんで・・・。