牢人と言えばよろめき、よろめきと言えば月キャンですが、
月キャンはかなりの練習が必要なキャンセル技ですので、敬遠している人も多いのではないでしょうか?

月キャンを使わない牢人の強いビルドはないだろうか?
そう思い立ち、水の型を使った牢人のよろめきビルドを考えたので紹介します。
使いやすさ | まあまあ | |
制作難易度 | 普通 | |
殲滅力 | そこそこ |

『水の型・三連殺』と名付けた!
- 猿神の猛りを使った牢人のビルド
- 武具を厳選する上での数値
- このビルドでの立ち回り
使用スキル

分類 | 名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
特技 | 癒しの香 | 近くの味方を癒す香を焚く | 回復用スキル |
技その1 | 神の加護 | 装備できる神品の武具が1つ増える | ―― |
技その2 | よろめき増加 | よろめきダメージが15%増加 | よろめきダメージの補助 |
技その3 | 火の抱擁 | 伊邪那美の息吹発動時に 全てのプレイヤーの近くにいる敵が炎上状態になる | 炎上用スキル |
装備

使用武器は『猿神の猛り』
受け流しの極意での斬り返しが、三連撃になる神品の太刀です。
よろめきダメージの増加、よろめきへの威力を盛って水の型で強打しやすくし、ダメージを稼ぎやすくしています。通常の鬼であれば強打三回で倒すことができます。よろめきダメージはスキルを含めて38.8%です。
太刀に付いている二個目の技能は火剣でも構いません。
武具に二個目の技能をつける方法はこちらから。
受け流しの機先は『猿神の猛り』を運用しやすくするために付けていますが、
いらない人は近接攻撃の威力をつけましょう。
状態異常の威力・時間・火の化身はてつはう、まきびし、焔の剣、伊邪那美の息吹用に盛っています。
状態異常の威力は火の化身込みで42.3%です。
『くない・改』に付けている暗具の威力増加はスキルに暗具強化を付けていないので、補助としてつけています。
暗具の威力が気にならない人は近接攻撃の威力を付けましょう。
- よろめきダメージの増加:10%以上(上限12%)
- 状態異常の時間:10%以上(上限15%)
- よろめきへの威力:15%以上(上限20%)※
- 状態異常の威力:15%以上(上限20%)※
- 斬り返しの威力:15%以上(上限20%)※
※1つしかつけていないためなるべく高い数値
立ち回り

基本的には強打でゴリ押し、受け流しの極意で斬り返す戦い方ですが、
以下のチャートに沿って戦うと上手く立ち回れます。
敵の集団にまきびしを敷く
↓
体力がギリギリになったところでくない・改でクールダウン短縮
↓
鬼などの強力な敵はひたすら強打!
↓
攻撃が受け流せる敵には三連撃を放つ
↓
気力が溜まったら伊邪那美の息吹ィィィィィィ
猿神の猛りの活用方法
『猿神の猛り』の三連撃は敵単体ではなく周囲の敵にも斬り返しを当てることができます。

見た目よりもかなりの遠くの敵を攻撃できるので、その場からの離脱も兼ねることができます。

黄金くらいの難易度だったら敵がバッタバッタと倒れていく
腰袋は牽制に使う
てつはうは爆破のダメージと炎上ダメージを付与できますが、
放心玉・閃光玉は敵を少しの間足止めできるので、攻撃の突破口として使いましょう。

特に閃光玉は長い間めまい状態にできるので、厄介や敵に当てて早めに倒すのがおすすめです。
このビルドは礼物をつけておらず放心玉の連発がしづらいため、割り切って牽制用に使いましょう。

特に閃光玉やてつはうは使う相手を選ぼう
このビルドの強さ・弱さ
- 敵を簡単によろめかせることができる
- 一度カウンターを決めればそこから連撃に繋げられる
- 三連撃は周囲の敵に当てることできる
- まきびしで炎上ダメージとよろめきダメージが稼げる
- 百鬼クラスの乱戦になるとテクニックがいる
- カウンター中に隙ができやすい
- 放心玉を連発するのには向いていない
参考プレイ動画
その他のビルド紹介
侍のビルド紹介はこちらから↓
弓取のビルド紹介はこちらから↓
刺客のビルド紹介はこちらから↓
まとめ
- よろめき、状態異常、斬り返しの威力はなるべく高い数値を付ける
- 三連撃は周囲の敵にも当てることができる
- 腰袋は牽制用に使う
- 基本的には強打と受け流しの極意でOK
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは今回はこのへんで・・・。
コメント