
こんにちは。
管理人の葉蔵(ようぞう)です。

アシスタントの未亡人です。
- 狩りに活用できる要素
- オトモの選び方
- 上手くなるうえで意識すること
- 上手くなるための装備

クエスト一回に時間がかかってしまう人や、
ソロで倒せないモンスターいる人には必ず理由がある。
武器の操作を知る

かなり基本的なことですが、武器の操作をを知ることは重要です。
普段使っている武器種であっても把握していない派生やコンボがあるものです。
以下の項目を確認してみてください。
- 意図しないアクションが出てしまう
- 武器のコンボが不鮮明
- ダウン時の攻撃の仕方が分からない
武器の操作を充分に把握するだけでも、上達に大きくつながります。

地形によって派生が変わったりするから要確認。
コントローラーを変えてみる

Nintendo switchに付属しているジョイコンは複雑な操作には向いていません。
持ちにくいだけでなく、ボタンのストローク(入力時の深さ)もかなり浅いためです。
ボタンを押したつもりが押していなかった、なんてことはよくあります。
ジョイコンが使いにくいと感じている人は、コントローラーを変えてみましょう。
ホリパッド

純正品もかなり高くなってるから要注意!
接続方式 | 有線/無線 |
充電方式 | USB type-Cケーブル |
ジャイロセンサー | 〇 |
振動機能 | ✖ |
amiibo読み込み | ✖ |
重量 | 約180g |
switchをプロコンで遊ぶなら真っ先に名前が上がるコントローラーです。
色々と種類がありますが、
無線接続でNintendoのライセンス認証を受けている製品がおすすめです。
通販サイト | 税込価格(最安値) |
---|---|
※価格高騰につき、一時的に斜線を入れています。

けっこう高いんだよなーw
出先でプレイする人向け
接続方式 | 本体接続 |
充電方式 | 充電の必要なし |
ジャイロセンサー | ✖ |
振動機能 | ✖ |
amiibo読み込み | ✖ |
重量 | 約80g(L/R) |
職場や友人の家など、携帯モードでプレイする人にはグリップコントローラーがおすすめです。
ざっくり言うと、プロコンをジョイコンみたくしたコントローラーです。
前述のホリパッドにはない連打機能も搭載。
モンハンライズでは放置でのお金稼ぎもできます。
自宅で使用する場合でも充分すぎる性能です。

寝ころびながら本格的な操作ができるのも良き。
通販サイト | 税込価格(最安値) |
---|---|
※価格高騰のため一時的に斜線を入れています。
PS4に慣れている人向け
接続方式 | 有線/無線 |
充電方式 | ※ |
ジャイロセンサー | ※ |
振動機能 | ※ |
amiibo読み込み | ✖ |
重量 | 本体は40g※ |
「普段はswitchよりもPS4でゲームしている・アイスボーンをプレイしていた」
という人は変換コンバーターでデュアルショックを無線接続するのがおすすめです。
対応するコントローラーであれば接続可能ですので、汎用性が高いです。
先述した2つコントローラーよりもコストダウンできます。
通販サイト | 税込価格(最安値) |
---|---|
楽天市場 | 3,299円 |
Amazon | 3,099円 |
Yahoo!ショッピング | 3,344円 |
変換コンバーターのレビュー記事はこちらから↓
操竜を上手く使う

- 開幕からダメージを稼げる
- ダウンを取れる
- モンスターを状態異常にできる
- 狩猟時間を短縮できる
クエストでの野良モンスター(メインターゲット以外のモンスター)は操竜がしやすいです。
武器種にもよりますが、比較的すばやく操竜できます。
特におすすめなのが開幕での操竜です。

特にこだわりがなければ積極的に使うべしっ!
操竜におすすめのモンスター
リオレイア
毒と火やられの二刀流で、操竜での攻撃+状態異常でのダメージを稼げます。
- 弱攻撃で炎やられにする
- サマーソルト(↓+Aボタン)で毒状態にする
- 操竜大技
タマミツネ
泡での追加ダメージが特徴。
- 強攻撃(スティック入力なし)
- ゲージギリギリまで攻撃
- 弱攻撃で水やられにする
- 操竜大技
ラージャン
とにかくビーム(下スティック入力+Aボタン)を撃つだけ。
- ビームを撃つ
- ダメージを確認したら回避
- 1と2を繰り返す
- 操竜大技
マガイマガド(鬼火纏い時)
攻撃の出が早く先制攻撃できます。
比較的難易度の高いクエストに出てくる傾向にあります。
- 尻尾突き刺し(Aボタン強攻撃)
- 1を繰り返す
- 操竜大技
モンスターの確定行動を知る

モンスターのモーション毎に設定された行動のことで、特定のモーション(予備動作など)のあとに必ず使用してくる技や行動のことを『確定行動』といいます。
クシャルダオラを例に取ると竜巻を吐いたあとに後方に移動し、突進をしてきます。

- 効率的にダメージを稼げる
- 被弾が減る
- 狩猟タイムが縮む

プロハンと呼ばれる人達は確定行動を知り尽くしている。
モンスターの仕様を知る

確定行動と同様にモンスターにはそれぞれの仕様があります。
この仕様を上手く利用することによって大ダウンと取ることができたり、弱体化することが可能。

分かりやすいのがゴシャハギで、両腕に氷を纏った時に左右どちらかの氷を完全破壊(二段階破壊)することによってダウンをとることができます。
オトモを厳選する

オトモは狩りにおいて強力なパートナーです。
より強力な装備を選ぶ他に、強いオトモを得る点で重要なのがスキルの厳選です。
特にアイルーはタイプ毎に分かれたサポート行動とアイルー単体での装備オトモスキルが存在します。
従って、厳選の難易度はガルクに比べて高くなります。
オトモアイルーのおすすめスキル

全てのタイプに共通したおすすめのサポート行動と装備オトモスキルをピックアップしました。
サポート行動
名称 | おすすめ度 | 効果 |
---|---|---|
環境生物呼び寄せ | 翔蟲一匹を召喚。 | |
強化太鼓 | ハンターとオトモの攻撃力を1.05倍、防御力を1.2倍に上昇させるバフを掛ける。効果時間は2分。 | |
電転虫発射 | 雷毛コロガシを投げつけ、モンスターを雷やられ状態する。 | |
ネコ式活力壺 | 状態異常を回復させる壺を設置。範囲内にハンターが入ることにより、一瞬で状態異常が回復。 | |
応援ダンス | ハンターのスタミナ消費量を減少させるバフをかける。 |
装備オトモスキル
名称 | おすすめ度 | 効果 |
---|---|---|
回避上手の術 | 記憶スロット2 回避力を上げることにより攻撃の手数を増やす。 | |
攻撃力強化【大】の術 | 記憶スロット2 攻撃力大幅上昇。 | |
風圧無効の術 | 記憶スロット2 風圧【小】【大】を無効化する。※アイルーのみ | |
防音の術 | 記憶スロット2 咆哮【小】【大】を無効化する。※アイルーのみ | |
体力強化の術【小】 | 記憶スロット1 体力を少し強化。スロットが一つ余ったときに装備すると良い。 |

装備スキルは基本的に防御系でいい。
攻撃力をあげることよりも攻撃の手数を増やすことを優先させると良い。

オトモ武器は状態異常系がおすすめ。
大剣などの単発火力系の武器は睡眠、双剣などの手数の多い武器種は麻痺、
迷ったら爆破がいい。
オトモガルクのおすすめスキル

オトモアイルーと同様に防御系のスキルを選ぶと◎
猟犬具『護り番傘』の手数が多いので、
『状態異常強化』を主軸にしてスキルを選ぶと状態異常が入りやすくなります。
名称 | おすすめ度 | 効果 |
---|---|---|
状態異常強化の術 | 記憶スロット3 状態異常の蓄積値を上昇させる | |
回避上手の術 | 記憶スロット2 回避力を上げることにより攻撃の手数を増やす。 | |
風圧無効の術 | 記憶スロット2 風圧【小】【大】を無効化する。※ガルクのみ | |
防音の術 | 記憶スロット2 咆哮【小】【大】を無効化する。※ガルクのみ | |
気絶無効の術 | 記憶スロット1 気絶状態にならなくする。※ガルクのみ |

気絶無効をつけることにより、
エリア移動時などにガルクが気絶して乗れなくなることを防ぐ。
しっかりとした装備を組む

冒頭でも触れたように、モンハンは装備<プレイヤースキルの等式が成り立つゲームです。
しかし、装備構成をないがしろにしてはなりません。
- 火力が充分に出るスキル構成
- 使用武器種に対応したスキルを盛れているか?
- 切れ味は対策できているか?
- プレイヤースキルに合わせた装備構成ができているか?
- モンスターの対策ができているか?

特に火力面は一撃当たりのダメージに直接影響するから、
基礎攻撃力や会心率には気を遣う方がいい

切れ味の対策や武器にあったスキルを盛ることは、
間接的な火力に影響するから装備を組む際は一考の余地あり
特にガンナーや属性攻撃を主軸にする武器種は、装備への依存度が上がるのでしっかりと組む必要があります。
猟具環境生物を使う

猟具環境生物はフィールドのあちこちに点在しています。
使用することでモンスターをやられ状態にできたり、ダウンを取ることもできます。
使用法や応用方法を知って置くと狩りが楽に、
そして一層楽しくなるので積極的に使っていきたいです。
おすすめの猟具環境生物
ボムガスガエル

ボムガスガエルは設置型の猟具環境生物で、モンスターの足元に設置し時間差で爆発します。
肉質無視の固定ダメージを与え、ダウンを取ることができます。
雷毛コロガシ

雷毛コロガシは投擲型の猟具環境生物です。
モンスターに投げつけると雷やられ状態にでき、頭を攻撃すれば打撃武器でなくともスタンを取れます。
打撃武器で攻撃した場合は与えるスタン値が大幅に上昇します。
エンエンク

使用型の猟具環境生物。
使用時にハンターがモンスターを引き寄せるフェロモンを纏い、
モンスターに触れることで誘導状態にできます。
モンスターを操竜したいときにあえて鉢合わせることで操竜状態にできます。
アイテムは惜しまず使う

クエスト開始時に鬼人薬や硬化薬などでバフをかける他、
回復系のアイテムも惜しまずに使いましょう。
アイテムは交易船で容易に手に入るので惜しまずに使うほうが効率的です。
上達の近道

上達する一番の近道はとにかく練習すること。
前述の確定行動や仕様を把握した上で、
とにかく回数をこなすことでプレイスキルの向上が期待できます。
始めから上手く立ち回れる人などいません。

タイムアタックをやるときも必ず練習する。
俺がやっていることはまずは5分台を目指し、平均タイムを短縮していく

楽しみ方は人それぞれ。
だけど、練習を重ねてより速いタイムを出すこともモンハンの楽しさの一つ。
参考動画
以下はハンマーでのタイムアタック動画です。
画像をクリックorタップでYouTubeが新しいタブで開きます。
練習を重ねていけば、誰でもこれくらいのタイムを出すことができます。
参考になれば幸いです。
当サイトではハンマーに関する記事をいくつか書いています。
良かったら読んでみてください。
使えるものは全て使え!

- 操竜を上手く使う
- モンスターの確定行動を覚える
- 仕様を理解して有利に立ち回る
- オトモの厳選をする
- 火力や武器種に対応した装備構成をする
- コントローラーを変えてみる
- とにかく練習
モンハンを上手くなるにはとにかく練習することが一番の近道。
ですが、戦略を練り効率的にモンスターを倒すことも上達のポイントです。
しかし、ある程度上手くなってくると効率を重視するようになります。
上手くプレイするのもいいですが、何よりも楽しむことを忘れずに!

タイムを意識しだすと次第にゲームするのが苦痛になって、
楽しくやるのが難しくなる・・・。
今回はこのへんで・・・。
コメント