
ハンマーの装備がイマイチわからない。
護石の選び方もどうしたらいいか・・・
こんな人のためにハンマーの装備例を無属性と属性に分けて、5選ピックアップしました。
それぞれの装備でのプレイ動画も記載しています。

プロハンであるこの俺が教えてやるっ!

“自称”プロハンだろ
- ハンマーの装備例
- 武器ごとに付けるスキル
- 狙うべき護石
モンハンライズはエンドコンテンツとして護石厳選がありますが、
装備の環境が護石の性能に依存しているので、装備の選択肢が狭くなってしまっているのが現実です。
この記事ではあえて護石厳選を必要としない装備例を紹介します。
※一部神おま使ってますw
ハンマー使いが狙うべき理想の護石についても触れています。
無属性ハンマー
ハンマーは弓や双剣など、手数の多い武器と比較して単発での火力が魅力の武器です。
そのため属性値が低く設定されており、汎用性のあるハンマーを選ぶ際は無属性のハンマーがおすすめ。
鈍器使いビルド
強さ:
使いやすさ:
長い緑ゲージが特徴的なアトラスハンマー。
基礎攻撃力はトップクラスに高いです。
その特徴から『鈍器使い』で運用するが一般的な武器です。
百竜スキルは『鈍刃の一撃』を採用。
10%の確率で1.2倍のダメージ補正
鈍刃の一撃は派生前の『ロックボーンⅠ』に鈍刃の一撃を付けたままで強化することにより、
アトラスハンマーにも付けることができます。

実は鈍刃の一撃は気休め程度の火力UPなので
安定を求めるなら防御力強化Ⅲを選ぼう
装飾品の内訳
マルチプレイで使う場合は『奪気珠』を全部外して、
『節食珠』を二個と『耐衝珠』一個に入れ替えるのがおすすめ。
全身のスキル
ハンター単体での最大会心は70%になるように調整。
残りの30%はファイト系オトモアイルーの『強化咆哮の技』でカバーする構成です。

ファイト系を二匹連れると安定感が増す
護石はLv2のスロットが二個付いているものならなんでもいいです。
※回避性能Lv2とKO術Lv1は護石に付いているスキルです。
プレイ動画 vsジンオウガ
ハンマーの操作方法や使い方については
今すぐできるっ!ハンマーの使い方を解説にてまとめています。
達人芸ビルド
強さ:
使いやすさ
基礎会心率が45%とかなり高いのが特徴のハンマー
基礎攻撃力は控えめですが、『達人芸』との相性が良く安定した火力を維持できます。
百竜スキルは火力を底上げするために『攻撃力強化Ⅲ』を採用。
武器の攻撃力に+8する
一時期は環境トップクラスのハンマーでした。
装飾品の内訳
高い会心率と『達人芸Lv3』によって白ゲージを維持しやすく、
ラージャンの闘気硬化状態で腕を殴っても弾かれることはありません。
全身のスキル
ハンター単体での最大会心率はなんと105%
(基礎会心45%+見切りLv5 30%+弱点特効Lv2 30%)

余分な会心5%は無視でw
百竜スキルを『会心強化Ⅱ』にすれば+6%加算されますが、
最大会心が1%余ってしまうのが気持ち悪いので攻撃力強化を選びました。
護石はLv2のスロットが二個付いているものならなんでもいいです。
※回避性能Lv2とKO術Lv1は護石に付いているスキルです。
プレイ動画 vsラージャン
火力特化ビルド
強さ:
使いやすさ:
高い基礎攻撃力と-20%の会心率が特徴的なハンマー。
最大の強みは百竜スキルに『鉄蟲糸技強化』を付与できる点です。
鉄蟲糸技に1.1倍のダメージ補正
鉄蟲糸技強化は派生前のウォーメイスに鉄蟲糸技強化を付けたままで強化することにより、
轟槌【虎丸】にも付けることが可能です、
装飾品の内訳
鉄蟲糸技強化により、インパクトクレーターの火力が増します。
後述の『翔蟲使い』がLv2以上付いた護石を引けると総体的な火力の向上が見込めます。
全身のスキル
会心率の低さを補うため、見切りをLv7(+40%)まで積んでいます。
ハンター単体の最大会心は70%(見切りLv7 40%+弱点特効Lv3 50%-基礎会心20%)
残りの会心率30%は鈍器使いビルドと同様にファイト系オトモアイルーで補います。
プレイ動画 vsバルファルク
バルファルクの仕様や立ち回りについては
ハンマーでのバルファルクの立ち回りを解説っ!にてまとめています。
属性ハンマー
汎用性で言えば無属性ハンマーに劣りますが、
属性ハンマーのなかでも使えそうなものをピックアップしました。
雷属性
強さ:
使いやすさ:
属性武器に嬉しいスロットLv1が3つ、伸びしろのある青ゲージが特徴。
このハンマーも火力特化ビルド、鈍器使いビルドと同様に派生前ウォースタンプⅠから百竜スキルを引き継がせて強化することによって『鉄蟲糸技強化』付与することができます。
装飾品の内訳
『剛刃珠』を外してKO術をつけてもいいです。
全身のスキル
ハンター単体の最大会心率は70%(見切りLv7 40%+弱点特効Lv2 30%)
ファイト系オトモアイルーの『強化咆哮の技』で残りの会心率+30%をカバーしています。

会心率の低い武器はアイルーに頼るしかない・・・
『翔蟲使いLv3』、『鈍器使いLv1』は護石に付いたスキルです。
※理想の護石参照
プレイ動画 vsティガレックス
水属性
強さ:
使いやすさ:
タマミツネの素材から作れるハンマー。
基礎会心率20%が優秀です。
百竜スキルは『属性強化【水】Ⅲ』を選びました。『攻撃力強化Ⅲ』でも構いません。
水属性の武器の攻撃力に+6する
百竜スキルは引き継ぎは行わずにそのまま付けることができます。
装飾品の内訳
必要なスキルを積んだらカスタマイズの余裕がないのが痛いところ。
マルチプレイで使う場合は『陽動珠』を外して『耐衝珠』と入れ替えるのがおすすめ。

陽動はイマイチ効果を実感できない・・・

特にマルチだと顕著だよね
全身のスキル
ハンター単体の会心率は100%
(見切りLv6 30%+弱点特効Lv3 50%+基礎会心率20%)
護石はLv2のスロットが二個付いているものならなんでもいいです。
※回避性能Lv2とKO術Lv1は護石に付いているスキルです。
プレイ動画 vsテオ・テスカトル
テオ・テスカトルは与える属性によって纏い状態が変化します。
詳しい仕様や立ち回りは
テオ・テスカトルの仕様とハンマーでの殴りポイントを解説にてまとめています。
理想の護石
ハンマーはインパクトクレーターが主力の武器です。
インパクトクレーターは翔蟲を一度に二匹も消費するため、
手数を増やすことで総体的な火力UPを期待できます。
そのため翔蟲使いと相性がよく、
狙うなら翔蟲使いLv2でスロットLv2がすくなくとも一つは付いている護石が望ましいです。
ハンマーのおすすめスキルについては
初心者向けハンマーのおすすめスキルにて詳しくまとめています。
まとめ
- 武器の特徴ごとに付けるスキルを変える
- ハンマーは翔蟲使いと相性がいい
- 護石は翔蟲使いがLv2以上ついたものを狙う
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは今回はこのへんで・・・。
コメント