【MHRise】インパクトクレーターの小技4選を紹介

葉蔵
葉蔵

こんにちは。
管理人の葉蔵(ようぞう)です。

未亡人
未亡人

アシスタントの未亡人です。

※ハンマーの基本操作を知っている前提、溜め変化のモードは『武』の前提で進めていきます。

ハンマーの詳しい使い方は↓こちらから

あわせて読みたい
【初心者向け】ハンマーの使い方と立ち回りを解説っ! モンハンライズにおけるハンマーの基本的な使い方、立ち回りを解説しています。ハンマーは操作方法こそ簡単ですが、いざ使ってみると立ち回りの難しい武器でもあります。ハンマーをこれから使ってみたいという方に向けてハンマーの使い方や仕様をまとめています。
目次

まず知っておくべきこと

インパクトクレーターの評価
パワー
超スゴい
素早さ
苦手
翔蟲の燃費
苦手

インパクトクレーターはハンマーの大技です。
数ある鉄蟲糸技のなかでもトップクラスの攻撃力を誇ります。

強さ
  • スタン値が高い
  • 攻撃力が高い
  • 溜め解除と組み合わせることができる
弱さ
  • 翔蟲に依存している(消費コスト2)
  • 当てるのが難しい
  • 大きいモンスターに当てづらい
  • 発動後の硬直が長い
葉蔵
葉蔵

そもそもハンマーはモーション値、スタン値が低い。
だからインパクトクレーターが主力となる。

未亡人
未亡人

ハンマーの弱さがインパクトクレーターの使いづらさに繋がっている。
テクニックである程度カバーできるけど、限度はある。
それほどにハンマーは不遇。

※次の項目から『インパクトクレーター』を『IC』とします。

初動の打ち方

ICのダメージ判定は前半と後半で計4回あります。※最大溜め時
前半の2回は翔蟲で飛び上がるとき、後半の2回はハンマーを振り下ろすときです。

前半の2回は見た目よりも範囲が広く、Lスティック入力で方向転換が可能です。
太刀の兜割りをイメージしていただけると分かりやすいと思います。

開幕時にICを頭に当てられるモンスターでも、状況によっては当てらない場合があります。

  • 近くの小型モンスターが攻撃して気付かれてしまった場合
  • はじめからモンスターに気付かれている場合
  • エリアの地形的に無理な場合(坂道など)

モンハンの設定上、古龍級モンスターはその強さゆえに、格下のモンスターを歯牙にもかけません。
しかしライズでは古龍級でも普通に小型モンスターを攻撃します。

葉蔵
葉蔵

開幕にICを確実に当てる方法はいまのところはない。

未亡人
未亡人

開幕のICは実質運ゲー。

ステップ(溜め変化解除)とセットで使う

※攻撃の硬直にICを合わせる様子

溜め変化解除のステップには回避判定があり、溜め段階が一気に溜まる仕様です。
動き回るモンスターに当てるタイミングとして、

  • ホーミング性能ある攻撃
  • 攻撃後、隙のある攻撃
  • 拘束攻撃

があります。
このようなときにステップで一気に溜めて、ICを打ちます。
※上記画像参照

したがってICは、溜め変化解除でのステップが前提となっています。

葉蔵
葉蔵

ステップや無敵時間を活用しよう。

攻撃の範囲外に逃れる回避

上記動画の尻尾ビームを例にすると立ち回りは以下のようになります。

~尻尾ビーム回避後、攻撃するまで~
  • Step.1
    予備動作を確認
  • Step.2
    溜め状態で近づく

    必ず溜め変化後(青ハンマー)であること

  • Step.3
    ビーム発動時にステップ

    軸をずらす感覚で避ける

  • Step.4
    位置調整をしてICを打つ

モンスターの大技(避けるべき技)には次の要素が存在します。

  • 技を発動するときの予備動作
  • 体力を大きく削るダメージ量
  • 技終わりの硬直

以上のことから、避けるべき攻撃であり、避けられるように設定されていることがわかります。

無敵時間を応用した回避

いわゆるフレーム回避です。
咆哮や攻撃判定が一瞬の攻撃を避けるときに使います。

どうしてもフレーム回避ができない場合は、
前述の『攻撃の範囲外に逃れる回避』や『水面打ち』のほうが安全です。

水面打ちのコツについては↓こちらから

あわせて読みたい
ハンマーのカウンター『水面打ち』の打つタイミングとは? 水面打ちの打つタイミングや仕様、運用方法について解説。モンスターの特定のアクションのいなし方や、咆哮の対処方法なども動画を用いて詳しく解説しています。 水面打ちは防御と攻撃を兼ねることができる技で、使いこなすことができればかなり強力です。

先読みして打つ

『先読み』とだけ聞くとなんだかプロハンがTA動画でかましてるスーパープレイを想像しがちですが、これは意外にも簡単にできます。

例えばリオレウスの場合、滞空状態のときにブレスを3回放ったあと地上に降りるタイミングで硬直が発生します。この硬直を先読みしてICを当てるのです。

上記動画ではブレスが終わったタイミングでICを発動しています。

マガイマガドの場合は尻尾を叩きつける攻撃の後、尻尾の位置に頭がくるので先読みしてICを当てています。

ハンマーという武器自体、モンスターの攻撃をみてから攻撃を仕掛けるのが基本です。
従ってモンスターの動きを把握した上で立ち回れば被弾も減り、攻撃のチャンスも増えます

上手い人のTA動画をみると、モンスターが攻撃に当たりに行っているように見えますが、
それは先読みがあってこその立ち回りです。

特にICにおいては技を出した後の硬直も長く、
被弾のリスクが高まるので、先読みすることはハンマーを使う上でかなり重要な要素です。

モンスターが寝たときの起こし方(寝起きドッキリ)

モンスターが寝たときにはICでのダメージ倍加を狙えます。

少しコツが要りますが、要領は『初動の打ち方』で説明したやり方とほぼ同じです。

下記の動画では前半の2回は当てずに後半の2回のみを当てています
ダメージ倍加は後半最初の一撃のみです。

大剣の真溜め斬りに近いですね。

コツはモンスターの頭の右側に位置取りIC発動後Lスティックには触らずに、
ハンマーを振り下ろすタイミングでスティックをモンスター側に倒します。

葉蔵
葉蔵

インパクトクレーター最初の二回は、
寝てるモンスターにも当たることがあるから注意。

参考動画

以下はハンマーでのTA動画です。
いずれもこの記事で説明した、

  • ステップとセットで使う
  • 大技の硬直に当てる
  • 先読みして打つ

こと活用してICを当てています。
少しでも参考になれば幸いです。




まとめ

  • インパクトクレーターは当てづらい
  • 硬直やわずかな隙に打つ
  • ステップとセットで使う
  • モンスターの動きを覚えて先読みする

それでは今回はこのへんで・・・。

ハンマーに関する記事
あわせて読みたい
【最新版】初心者が付けるべきハンマーのおすすめスキル ハンマーを上手く使う上でスキル構成は大事ですが、なんのスキルを付けるべきか悩ましいものです。ハンマーに付けたいスキル、付けなくてもいいスキルやスキル構成を考え方について紹介しています。この記事はこれからハンマーを使う人に向けて書いています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次