
こんにちは。
管理人の葉蔵(ようぞう)です。

アシスタントの未亡人です。
- 盾の選び方
- 種類別の用途
- おすすめの盾
盾はただのガードする手段にすぎませんが、深掘りしていくと用途や選び方があります。
盾の考え方

盾には『カット率』と『ガード強度』があります。
- カット率:各種攻撃に対するHPの減少を抑える数値
- ガード強度:カード時のスタミナ減少抑える数値

『カット率』『ガード強化』の値が高いほど、防御しやすいってこと。
いずれも最大の数値は100。
下の表では物理カット率を基準にしています。
種類 | カット率 | ガード強度 |
---|---|---|
小盾 | ||
中盾 | ||
大盾 |
なかでも大盾は要求筋力が高く、装備できるビルドが限られてきます。

『カット率』『ガード強度』で決める認識で良い。
とりあえず持つなら、パリィもできる中盾でOK。
種類別の用途

- 小盾:パリィ用に使う
- 中盾:カウンター/パリィに使う
- 大盾:専用戦技での攻撃/盾チクに使う
小盾

- パリィがしやすい
- 軽い
- 使える場面が限られる
- ガード強度/カット率が低い
小盾はパリィがしやすい反面、他の盾と比べると防御性能はイマイチです。
パリィに割り切って使うのを目的とした盾だからです。
エルデンリングは戦技やガードカウンターで充分に致命の一撃が狙えるので、
あえて採用する人は少ない印象。
一度も小盾を使わずにクリアした人も多いのではないでしょうか?
坩堝の騎士など、パリィが有用な戦闘に装備したり、パリィが得意な上級者向け。
純粋な盾として使うなら中盾や大盾に劣ります。

小盾の利点を上げるとするならば、パリィで一気に強靭削りができるところ。
パリィのコツ・練習方法は↓こちらの記事で解説しています。
中盾

- どのビルドでも装備しやすい
- 小盾と大盾の良いトコ取り
- パリィがしづらい
- カット率/ガード強度は大盾に劣る
とりあえず盾を持つなら中盾で充分。
パリィも取れる上に盾としての性能は一通り備えているからです。
汎用的な性能で、盾によっては物理カット100%の盾もいくつか存在します。
探索やボス戦でも使えるので、気を衒ったビルドにしない限りは中盾がおすすめ。

序盤でもゴドリック兵のドロップ品から物理カット100%の盾『真鍮の盾』を入手できる。
大盾

- カット率/ガード強度が高い
- 専用戦技が使える盾がある
- パリィができない
- 筋力の要求値が高い
- 重量が重い
大盾は小盾・中盾と比べてガード面においては最高の性能を誇る種類。
どの盾もカット率/ガード強度が全体的に高いからです。
どっしりと盾を構えて戦いたい人におすすめの種類。
パリィはできませんが、固有の戦技や盾チクなどで充分にアドバンテージを取ることができます。
しかし筋力の要求値がかなり高いので、装備できるビルドを選んでしまうのが欠点。
種類別のおすすめ盾と入手方法

バックラー

使いやすさ | カス | |
入手難易度 | 普通 | |
こなれ感 | 超スゴい |
入手方法 |
---|
門衛ゴストークから購入 |
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
61 | 30 | 30 | 16 | 30 | 37 |
パリィするならこれしか勝たん!
バックラーには専用戦技『バックラーパリィ』がついています。
小盾での通常のパリィよりもパリィする速度が速く、受付時間も長いです。
『門衛ゴストーク』から購入、または盗賊の初期装備として入手することができます。
『接ぎ木のゴドリック』を倒した後だと、
イベントを進めなければ購入できなくなってしまうので注意です。

ゴドリック撃破後に欲しい場合は、ゴストークを殺害しよう。
角渦の盾

使いやすさ | カス | |
入手難易度 | 普通 | |
付帯効果 | 超スゴい |
入手方法 |
---|
湖のリエーニエ、ウルド王朝遺跡の水場にいる歩く霊廟の南の死体 |
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
61 | 35 | 39 | 39 | 32 | 35 |
免疫、頑健、正気耐性が50上昇する優れもの
角渦の盾はパリィ用として運用する他に耐性上昇用に忍ばせておく使い方もできます。
耐性上昇の代償として、ガードの性能は他の小盾と比べて低いので注意。
- 免疫:毒と腐敗に対する耐性
- 頑健:出血と凍傷に対する耐性
- 正気:睡眠や発狂に対する耐性
蜷局の盾

使いやすさ | ニガテ | |
入手難易度 | 少しメンドくさい | |
面白さ | スゴい |
入手方法 |
---|
ゲルミア火山『火山の洞窟』の死体 |
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
65 | 38 | 29 | 35 | 36 | 29 |
蛇が飛び出す変わった盾
蜷局の盾には専用戦技『毒蛇の噛みつき』が付いています。
パリィはできませんが、毒の蓄積値が高く、盾なのに中距離攻撃が可能。

真鍮の盾

使いやすさ | スゴい | |
入手難易度 | 普通 | |
見た目 | ダサい |
入手方法 |
---|
ゴドリック兵から確率でドロップ |
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 55 | 59 | 39 | 54 | 56 |
序盤から入手できる物理カット100%の盾
序盤から盾を持って戦いたい人はまずこの盾を持ちましょう。
ちょっとした経験値稼ぎと並行できるので、いつの間にか入手できていたりします。

全体のカット率も優秀だから、終盤まで使える。
失地騎士の盾

使いやすさ | スゴい | |
入手難易度 | 普通 | |
カッコよさ | スゴい |
入手方法 |
---|
盾を持った失地騎士から確率でドロップ |
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 49 | 57 | 31 | 48 | 55 |
性能良し!見た目良し!
失地騎士の盾は性能面において真鍮の盾に少し劣りますが、見た目がかなりカッコいいのが特徴。
真鍮の盾と使い比べましたが、数字で分かるような違いは感じませんでした。
「真鍮の盾を使いたいけど、見た目がちょっと・・・」
という人におすすめです。

入手方法はケイリッドの大竜餐教会で周回するのが効率的。
盾持ちの失地騎士が1体うろついています。
失地騎士は少し強いですが、『腐敗ブレス』を使えば簡単に倒せます。

すぐそばに祝福があるから周回しやすい。
ブラックレザーシールド

使いやすさ | 普通 | |
入手難易度 | 簡単 | |
軽さ | 超スゴい |
入手方法 |
---|
召使いピディから購入 |

ラニイベントをある程度進めているとピディは死亡してしまう。
それでも鈴玉は手に入るから大丈夫。
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 45 | 31 | 46 | 47 | 44 |
中盾のなかでは最軽量の盾
ブラックレザーシールドの特徴は物理カット率。
同じ重量3.0の中盾のなかでは最も高い物理カット率で、入手方法も簡単です。
白銀の盾

使いやすさ | 普通 | |
入手難易度 | 普通 | |
見た目 | 超スゴい |
入手方法 |
---|
聖別平原『棄教の廃屋』から入手 |

物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 89 | 31 | 19 | 27 | 45 |
高い魔力カットを誇るイケメンシールド
白銀の盾はアプデに物理カット率が100になり、さらに使いやすくなりました。
見た目のカッコよさもさることながら、特徴はその魔力カット率です。
その分ほかのカット率は低いので注意です。
ユニーク武器なので、戦技をつけることはできません。
ガンメンの盾

使いやすさ | スゴい | |
入手難易度 | 普通 | |
見た目のヤバさ | 超スゴい |
入手方法 |
---|
ケイリッドの『キレムの廃墟』の地下にある宝箱 |

顔の戦車が二体いる廃墟が目印。
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 62 | 81 | 65 | 62 | 75 |
歩きながら火炎放射できる盾
ガンメンの盾は専用戦技『火炎舌』が付いています。
これによりガードだけではなく、敵集団に対して範囲攻撃が可能。
入手方法は少し面倒で、中ボス『かぼちゃ頭』を二体倒す必要があります。

クラゲの盾

使いやすさ | スゴい | |
入手難易度 | 簡単 | |
キモさ | 超スゴい |
入手方法 |
---|
祝福『四鐘楼の麓』にある壊れた荷車から拾う |

赤いクラゲが4匹くらい居るところ。

物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 52 | 52 | 40 | 48 | 52 |
バフがかけられる軽量大盾
クラゲの盾は専用戦技で自身の攻撃力を一定時間強化することできます。
大盾にしては重量が軽く、重量10を超える大盾のなかでも、8.0と最軽量。
その代償ゆえに刺突攻撃を受けるとスタミナの減りが増すので注意。

黄金樹の大盾

使いやすさ | 普通 | |
入手難易度 | 少しムズイ | |
気高さ | スゴい |
入手方法 |
---|
王都ローデイルのツリーガード二体を撃破 |
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 66 | 49 | 45 | 76 | 60 |
魔法攻撃を跳ね返せる! ツリーガードの大盾
黄金樹の大盾は専用戦技『黄金の返報』により、魔法攻撃を跳ね返すことのできる盾です。
魔法攻撃に合わせて発動しないと、跳ね返せないので注意。

指紋石の盾

使いやすさ | 超スゴい | |
入手難易度 | 苦行 | |
石っぽさ | 超スゴい |
入手方法 |
---|
忌み捨て大聖堂の穴を降りた先で拾う |

入手方法がクソほど大変だから要確認。
物理 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 | ガード強度 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 77 | 81 | 79 | 75 | 81 |
最強のガード性能を誇る脳筋のための盾
指紋石の盾は圧倒的なカット率とガード強度を誇る盾です。
『大盾のタリスマン』と『魔法の盾』を組み合わせれば、ガード強度を100にできます。
まとめ:たがが盾、されど盾

実に多くの盾があり、それぞれが個性を持っています。
この記事で紹介した盾はほんの一部に過ぎません。
自身のプレイスタイルやビルドに合った、最強の盾を見つけてみてください。
- カット率/ガード強化で選ぶ
- パリィに割り切るなら小盾
- 汎用性なら中盾
- ガード特化なら大盾
それでは今回はこのへんで・・・。
コメント