プロコンが買えないならデュアルショックを使うべし!

ガジェット
スポンサーリンク
スポンサーリンク
葉蔵
葉蔵

こんにちは。
管理人の葉蔵(ようぞう)です。

未亡人
未亡人

アシスタントの未亡人です。

Switch付属のジョイコンは操作性が悪いうえに、純正品などのプロコンは価格の高騰が激しいです。
そのため手が出しづらいのが現状。

しかし、変換コンバーターを使えばPS4コントローラーをはじめとした、様々なコントローラーでSwitchを操作できるようになります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スペック

接続方式無線(Bluetooth5.0)/有線
接続端子USB type‐Aオス/メス
サイズ70×25×12mm
重さ40g
カラーブラック/ホワイト

個人的評価

操作性スゴい
充電持ちビミョー
快適性普通

おおむね期待どおりでしたが、充電持ちの悪さがネックです。
プレイ中に有線接続に切り替えられますが、無線接続の快適性を損ねています。

時間を忘れてゲームをしていると「あれ、もう充電?!」ってなりました。

葉蔵
葉蔵

だいたい四時間くらいで充電をうながす通知が入る。

ホリのプロコンを使ってるときはもう少し長くプレイできた印象。

未亡人
未亡人

ほぼ毎日3~4時間くらいゲームする人には、少しストレスかも。

それなら最初から有線接続でもいいかなって思ってしまった。

接続できるデバイス

ハード
  • PC
  • PS4
  • Android
  • Switch
  • Switch lite
コントローラー
  • デュアルショック3
  • デュアルショック4
  • デュアルセンス
  • xbox one S
  • Switch pro

Switchで使ってみた感想

致命的な欠点はありませんでした。
自分の好きなコントローラーを色々なハードで、しかも無線接続できるのが最大のメリットです。

しかし、充電持ちの悪さも含め、少し気になるところはいくつかありました。

葉蔵
葉蔵

俺は『モンハンサンブレイク』でデュアルショック4で使ってるけど、
PS4で使っていたようにSwitchを動かせる。

悪いところ

  • 充電持ちが悪い
  • ペアリング後はSwitch専用になってしまう
  • ボタン配置がSwitch準拠になる

充電持ちが悪い

だいたい3時間~4時間くらいで充電をうながす通知が入ります。
有線接続へ簡単に切り替えられますが、やはりコードがあると少し邪魔です。

葉蔵
葉蔵

それに使用するコントローラーによって充電の端子が変わるから、そこもマイナスポイント。

↑Switchを常にUSBケーブルで繋いで、いつでも有線接続できるようにしています。
無線から有線への移行はケーブルを挿すだけで行えます。

より快適に使うために、ある程度の工夫が必要でした。

未亡人
未亡人

長時間ゲームするときは有線接続してる時間のほうが多い。

ケーブルはこの商品で留めています。
値段は少し高いですが、これのおかげでかなり快適になりました。

ペアリング後はSwitch専用になってしまう

一度ペアリングすると他のゲームで使うときに、機器を再登録しなければなりません。
俺はデュアルショック4を二台持っているので、一台をSwitch専用にしています。

特にPS4とSwitchで兼用するつもりの人は注意です。

ボタン配置がSwitch準拠になる

Switchに接続する場合、基本的な配置は変わりませんが、
カメラボタンやオプションボタンの配置が少し変わります。

葉蔵
葉蔵

キャプチャ―ボタンがデカすぎて、間違って録画してしまうことがたまにある。

良いところ

  • 遅延はほぼ感じない
  • 電源を切っても即接続される
  • プロコンに比べて安い

遅延はほぼ感じない

デュアルショック4をswitchに接続してタイムアタックをやってみましたが、
特に遅延は感じなかったです。

↓プレイ動画

葉蔵
葉蔵

あくまで”低遅延”ってことだから、その辺は留意してほしい。

そもそも無線接続に「遅延なし」はありえない。
体感的に遅延を感じていないだけで、遅延自体は発生している。

これはワイヤレスイヤホンなんかも同様。

未亡人
未亡人

プロゲーマーが有線を好むのはそういう理屈がある。

普通にやる分にはあまり考えなくていい。

電源を切ってもすぐに再接続できる

一度ペアリングしてしまうと、そのゲーム機専用になってしまう欠点こそありますが、
ゲーム機の再起動や電源を切っても機器の再登録をしてなくていいです。

ゲーム機本体の電源を切ったとしても、
スリープ時からの立ち上がりと同じようにコントローラーを接続できます。

デュアルショック4の場合はSwitchの電源を入れたあとに、PSボタンを押すことで接続できます。

プロコンに比べて安い

商品価格帯
純正プロコン10000~12000円
HORIのプロコン12000~14000円
変換コンバーター2000~6000円
2022年9月時点

純正のプロコンやHORIが出しているプロコンは昨今の半導体不足に加え、
転売屋による高額転売で、激しく価格高騰しています。

純正品やニンテンドーのライセンス認証を受けたプロコンを使いたい気持ちもわかります。

ですが、今は買うときではありません。
安くなるまでの繋ぎとして変換コンバーターを買うのもアリです。

こんな人におすすめ

  • テレビモードでがっつりプレイする人
  • プロコンを持っていない人
  • switchよりもPS4をプレイする人

Switchの場合はドックを使用することが前提となります。
家の中で据え置き機として遊ぶ人に向いています。

Switch本体のみやSwitch liteでも使用できますが、
その場合はUSB端子の変換アダプタを使いましょう。

好きなコントローラーで本格操作!

ジョイコンの操作性の悪さに嫌気が差し、色々と調べた結果、この商品にたどり着きました。
現在はモンハンサンブレイクをPS4コントローラーで快適にプレイしています。

まとめ
  • 充電持ちは良くない
  • Switch専用になってしまう
  • 無線→有線の移行がスムーズ
  • 低遅延で操作できる
  • プロコンに比べて安い
この記事を書いた人
葉蔵

ゲーム好きの20代
家の中では全裸で過ごす
実はノーパン

口癖は「ハンマーが最強」
2021/04/16 ブログ開設
2021/12/25収益化達成!
月間3万PV突破!

葉蔵をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ガジェット
記事をシェアする
スタンにまみれよ

コメント